ご案内

*Web頁の更新情報、種々のお知らせ、備忘録, 授業素材のメモ等に利用しています。更新は全く不定期です。 *2008年4月26日に、ココログから引っ越しました。過去記事へのリンク等未整理のところがありますが、ご容赦下さい(4月26日ほぼ1日中、うっかりしてプ…

2013年度前期「行政法演習」(角松)募集について

標記ページを作成しました。http://goo.gl/Wvdt5

シンポジウム「市民参加の社会的構成」

諸般の事情で、自分がブログをもっていることすら忘れているような状況が続いておりましたが、下記のシンポジウムをご案内したく、久しぶりに投稿した次第です。ご関心がある方は、ご参加いただければ幸いです。=====================…

第8回行政法研究フォーラム

既にご案内の方が多いとは思いますが、第8回行政法研究フォーラムは、以下の通りの開催予定です。1.日時 2008年8月3日(日) 午後2時00分〜5時30分(終了予定) (*当初のご案内では「3日(土)」となっていましたが、「3日(日)」の誤りでした。…

西宮市市民参画協働条例・続報

以前のエントリ(西宮市市民参画協働推進条例:「提言」と「素案」、西宮市:『市民参画と協働の推進に関する条例』の制定に向けた提言で触れた西宮市市民参画協働条例)で触れた西宮市市民参画協働条例ですが、3月議会では見送られましたが、6月議会で提案…

鞆の浦・認可申請

遅くなりましたが、以前のエントリで数回触れた(鞆の浦世界遺産訴訟、仮の差止めに関する決定について、続報)鞆の浦架橋計画について、免許権者の広島県が国土交通大臣に認可申請したとのことです。 中国新聞ニュース2008.6.23 福山市鞆町の鞆港の埋め立て…

違法判断の基準時(田中説)

拙稿「都市計画と司法統制」で違法判断の基準時について少しだけ触れたのですが、深く考えることはできませんでした。今日この問題については、取消訴訟の本質論からではなく、「具体の行政過程における法律の仕組みごとに考察すべき」*1「行政実体法、手続…

敗戦直後の行政裁判所存置論

必要があって、以前執筆した拙稿「「憲法『改正』動向をどう受け止めるか:行政法との関係―行政訴訟制度をめぐって」(法学セミナー612号(2005.12)33-38頁)の草稿を読み返していました。草稿には、敗戦直後、行政裁判所が「わが国の当時の指導法曹によって…

市街化調整区域差止め訴訟:続報

以前のエントリで取り上げた茨城県鹿嶋市の市街化調整区域差止め訴訟の続報が出ているのに気づいていませんでした。毎日新聞(茨城)2008.5.14 鹿嶋・大野地区の「線引き」問題:住民訴訟 県側争う姿勢 /茨城 鹿嶋市大野地区(旧大野村)を市街化調整区域化…

科研費報告書

私が研究代表者として受領しておりました 科学研究費補助金(2005年度〜2007年度)基盤研究(C) 「情報処理システムとしての都市法に関する比較公法学的研究」(課題番号17601006) の研究成果報告書ができあがりました。紙冊子は最小限の部数しか作成してお…

協議同意の廃止?

読売新聞2008.5.4 国の土地利用規制権限、都道府県に全面移譲へ 政府の地方分権改革推進委員会(委員長・丹羽宇一郎伊藤忠商事会長)は、第1次勧告に、都市計画、農地、森林の土地利用規制に関する国の権限を都道府県に全面移譲し、国の関与を大幅に廃止、…

動物裁判

ロイター:マケドニアの裁判所、はちみつ盗んだクマに有罪判決 [スコピエ 13日 ロイター] マケドニア南部ビトラの裁判所は、養蜂家からはちみつを盗んだクマに有罪判決を下した。ただ、クマには所有者がおらず、保護動物にも指定されていることから、養…

両院協議会

衆議院議員河野太郎氏のメルマガ(ブログ版) に、在日米軍駐留経費負担特別協定をめぐる両院協議会のもようが生々しく描かれています。以前から両院協議会は何をする場なのだろうという素朴な疑問を持っていたので、興味深く読みました。 上記ブログで、河…

principle of charity

哲学思考トレーニング (ちくま新書 (545))作者: 伊勢田哲治出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2005/07/06メディア: 新書購入: 9人 クリック: 104回この商品を含むブログ (121件) を見る 世間における論争というものを見ていると、そうやって揚げ足のとりあい…

市街化調整区域と宅地並み課税

西日本新聞ワードBOX(2008年4月26日) 市街化調整区域 都市計画法に定める都市計画区域のうち、市街化が抑制される区域。区域内では、新たに住宅など建築物を建てることは原則できない。主に山林や農地などが中心で、無計画な開発や急激な人口の集中を防止…

「都市計画の司法統制」

日本都市計画学会「都市計画」272号5-10頁に「都市計画の司法統制―審査対象と時間軸の問題を中心に」と題する文章を執筆させていただきました。都市計画と時間軸の問題はかねてから気になっていたのですが、結局注に上げたような従来の分析にほとんど付け加…

小型なんでもレコーダー<オモイデ>

悪のりを続けさせてください。上の本には、同じ北川幸比古氏の『こどもセールスマン1号』(初出1970年)も併録されています。こちらでは「人間テスト」を受けてこどもセールスマンになった小学生の星野星助君が、いろいろな新製品を売り歩きます。その中の一…

とうめいとりょう<ナイパー>

以下は全くの余談になります。先日、大昔に小学校の図書室で読んだ宇平くんの大発明 (岩崎幼年文庫 19)作者: 北川幸比古,金森達出版社/メーカー: 岩崎書店発売日: 1981/05メディア: 単行本 クリック: 7回この商品を含むブログ (1件) を見るという本を(題名を…

「行政過程の透視可能性」

前エントリとの関連ですが、紙野健二「現代行政と透明性について」を読んでいて、故室井力先生の行政改革の法理 (法学選書)作者: 室井力出版社/メーカー: 学陽書房発売日: 1982/01メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見るで、「行政過程の透視可…

透明人間:その後

昨日のエントリで触れた「透明人間」について、木佐茂男先生よりメールを頂きました。そのご趣旨は、・「透明人間」論は、行政手続法制定以前から話題になっていて、某先生がこだわっておられた・本来、「透明」ではなく、行政手続の「MRI透視」あるいは…

平成19年度重要判例解説

ジュリスト臨時増刊(1354号)平成19年度重要判例解説 38-39頁に小田急訴訟上告審本案判決(最判2006.11.2)の評釈を執筆させていただきました。例によっての原稿遅れに加え、2頁に収めるために何度もやりとりが必要で、関係各位にはご迷惑をかけました。 本…

透明人間

執筆中(すみません>関係各位)の某原稿で、行政手続法の「透明性」概念について検討しているのですが、有斐閣アルマ『はじめての行政法』(2007年−行政法初学者には藤田・入門と並んで最適書の一つだと思います)89頁 Column7に次のような記述があります。…

学習指導要領:パブコメと「タイムラグ」

以前のエントリで触れた、新学習指導要領に対するパブリック・コメントの問題ですが、各教職員組合のサイトで、告示日に出された次のような見解を見つけました(告示後の全日本教職員連盟の見解は、ネット上では見つけられませんでした)。日本教職員組合 本…

スモークドツナ事件差戻控訴審

以前のエントリで、以前評釈を執筆した最判2004.4.26(食品衛生法違反通知)について差戻1審判決があることに気づいた、と書きました。またまた気づいていなかったのですが、控訴審判決も出ていたようです。原告サイドのHPで知りました。裁判所HPからも検索…

新指導要領パブリックコメント

朝日新聞2008年3月28日指導要領、異例の修正 「愛国心」など追加 改訂きょう告示渡海文部科学相は28日付の官報で小中学校の改訂学習指導要領を告示する。告示は改訂案とほぼ同じ内容になることが通例だが、総則に「我が国と郷土を愛し」という文言を入れ、…

第8回行政法研究フォーラム:開催日程・場所

○第8回行政法研究フォーラムの開催日程・場所が決まりました。日時:2008年8月3日(日)午後場所:キャンパスプラザ京都(JR京都駅前)○第7回行政法研究フォーラムの各報告が、「自治研究」誌に掲載されています。高橋 滋 「行政不服審査制度検討会最…

市街化調整区域指定差止訴訟

読売新聞2008.3.18 市街化調整区域指定の都市計画案が県により進められている、鹿嶋市大野地区の地権者80人が、県を相手取り、調整区域指定の差し止めを求める訴訟を17日、水戸地裁に起こした。県は無秩序開発に歯止めをかけたいとしているが、住民側は…

鞆の浦世界遺産訴訟・続報

前エントリで触れた鞆の浦世界遺産訴訟の仮の差し止め決定についての報道です。中国新聞 2008.3.14 鞆架橋計画、原告団抗告せず 福山市鞆町の鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる訴訟で、広島地裁が原告の仮差し止め申し立てを却下した決定について、計画反対の…

鞆の浦世界遺産訴訟:仮の差止めに関する決定について

以前のエントリで触れた鞆の浦の埋立て架橋計画をめぐる訴訟の記事です。 <中国新聞2008.3.4>(鞆架橋の仮差し止め却下) 福山市鞆町の鞆港埋め立て・架橋計画をめぐる埋め立て免許差し止め訴訟で、広島地裁は3日までに、計画反対の住民らでつくる原告団が…

西宮市市民参画協働推進条例:「提言」と「素案」

以前のエントリで触れた西宮市「市民参画と協働の推進に関する条例」ですが、既に市は、昨年12月条例素案を公表し、パブリックコメント手続も既に1月下旬に終了しています。市の機関によるこの素案は、市民からの公募委員によって組織された策定委員会によっ…